充実の美術棟でデッサンなどの基礎から造形、マンガ、イラストなどを学びます。
多彩な実践と本物に触れることで豊かな感性を身につけます。
リベラルアーツを根底としたコースの学びと、美術、マンガ・イラストなど実践的に学ぶことと、充実した高大連携により芸術系大学をはじめ多様な進路選択が可能となっている。
特に、梅花女子大学との高大連携は、専攻に関連する多彩な学びを、大学のキャンパスで学ぶことができます。「モノ作りが好き」「描くことが好き」から専門的学びや将来の仕事をイメージし、高校時代からさまざまな可能性を考えることができます。
芸術鑑賞など行事の多い梅花では、多くの本物に触れることで、豊かな感受性や感性、審美眼を養う機会が多いことが特徴です。
国内では、美術展、能、狂言、ミュージカルなど、絵画だけにとどまらず舞台芸術など多くの芸術に触れる機会があります。
海外では、ウィーン・プラハ7日間修学旅行の中で、歴史的建造物や美術館、劇場でのオペラ鑑賞などに触れることができます。
シェーンブルン宮殿
美術史美術館
シシィ博物館
ベルヴェデーレ宮殿&19・20世紀絵画館
ベルヴェデーレ宮殿&19・20世紀絵画館「ユーディット」
ウィーン国立歌劇場(オペラ座)
シュテファン寺院
オペラ鑑賞
マリオネットシアター(チェコの伝統芸能)
聖ヴィート大聖堂
プラハ城
毎年、グランフロント大阪ナレッジキャピタル内アクティブスタジオで、「芸術作品展」、シアター・ドラマシティロビーでの「作品展」を行います。3年生では、「卒展」として学びの集大成を発表します。
各種公募展などへの出品も行います。さまざまな発表の機会を目標に、創造し表現することをめざします。
「描くこと」「つくること」が好きから将来の仕事につなげていくための可能性を見つけることができます。高校1年生から、梅花女子大学との高大連携により、さまざまな関連分野の授業をオムニバス形式で受講できます。
アートデザイン マンガ・イラスト専攻での学びを、広告デザイン、ファッションデザイン、WEBデザイン、絵本作家、幼稚園教諭、保育士、小学校教諭ほかさまざまな仕事でいかすことができます。
高大連携での学びは、自分の可能性の発見につながります。
「心理学科」
例、学校教材の企画開発、広告デザインコンペなど
(33単位/1週間)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年 | 国語 4 |
地歴 2 |
公民 2 |
数学 5 |
理科 4 |
英語 6 |
保健体育 3 |
芸術 (美術) 2 |
家庭 2 |
聖書 1 |
総合 1 |
HR 1 |
|||||||||||||||||||||
2年 | 国語 5 |
地歴 2 |
数学 4 |
英語 6 |
保健体育 3 |
芸術 (美術) 2 |
美術特講 4 |
選択科目 2 |
情報 2 |
聖書 1 |
総合 1 |
HR 1 |
|||||||||||||||||||||
3年 | 国語 6 |
地歴 2 |
英語 7 |
保健体育 3 |
芸術 (美術) 2 |
美術特講 6 |
選択科目 4 |
聖書 1 |
総合 1 |
HR 1 |
1年 | 2年 | 3年 | |
---|---|---|---|
1 | 国語 4 |
国語 5 |
国語 6 |
2 | |||
3 | |||
4 | |||
5 | 地歴 2 |
||
6 | 地歴 2 |
||
7 | 公民 2 |
地歴 2 |
|
8 | 数学 4 |
||
9 | 数学 5 |
英語 7 |
|
10 | |||
11 | |||
12 | 英語 6 |
||
13 | |||
14 | 理科 4 |
||
15 | |||
16 | 保健体育 3 |
||
17 | |||
18 | 英語 6 |
保健体育 3 |
|
19 | 芸術(美術) 2 |
||
20 | |||
21 | 芸術(美術) 2 |
美術特講 6 |
|
22 | |||
23 | 美術特講 4 |
||
24 | 保健体育 3 |
||
25 | |||
26 | |||
27 | 芸術(美術) 2 |
選択科目 2 |
選択科目 4 |
28 | |||
29 | 家庭 2 |
情報 2 |
|
30 | |||
31 | 聖書1 | 聖書1 | 聖書1 |
32 | 総合1 | 総合1 | 総合1 |
33 | HR1 | HR1 | HR1 |
美術系の基礎となる描画の技法や色の作り方、デザイン構成力を身につけます。
陶芸をはじめ造形物で立体的な作品作りに取り組み、様々な表現を学びます。
アナログ(手書き)とデジタルの技法を学ぶことで、表現の違いを理解します。
油彩画をはじめ絵画を学びます。
実際にネームをつくり、4コママンガやストーリーマンガの制作を行います。
テーマをもとにイメージをふくらませて制作します。
体育祭や文化祭など、実際の学校行事をテーマにしたイラストやストーリーの創作をします。アウトプットの表現方法を考えながら取り組む学校行事は新しい発見の連続です。
マンガ・イラスト指導
朴玲華(パク・リョンファ)先生
2018年講談社「ITAN」即日新人賞・優秀賞受賞。