高等学校では、自立した女性を育てるPD(Personal Development)という総合的な学習の時間を設けています。
「いけばな(小原流)」や「茶道」「着付け」を通して、日本文化を理解し、礼儀作法を身につけます。
9月28日(月)総合進学専攻2年生が、講師の指導のもと「いけばな」を体験。
花意匠は『かたむけるかたち』、花材はモンステラとガーベラです。




本校では、高校2年次に講座を修了すると、初等科の免状を取得できます。
お稽古を通して季節の変化を感じとる感性を育み、自然の恵みへの感謝の心を大切にしましょう。
「いけばな(小原流)」や「茶道」「着付け」を通して、日本文化を理解し、礼儀作法を身につけます。
9月28日(月)総合進学専攻2年生が、講師の指導のもと「いけばな」を体験。
花材を傾けて生けることで、また別の表情が見られることを実践を通して学びました。
お稽古を通して季節の変化を感じとる感性を育み、自然の恵みへの感謝の心を大切にしましょう。